<京都> KG くきた工務店グループ の日記
-
<追記>相続税(土地・建物)の計算
2025.01.10
-
不動産の相続(京都市など都会は) 申告額は?
◆土地:路線価×面積。
◆建物:固定資産税額。
(賃貸で貸してる場合は、固定資産税額の70%)
他、軽減措置も。
※相続税の基礎控除は 3000万+(600万×法定相続人の人数)
◇家屋はその評価額を使いますが、土地は次のいずれかです。
①路線価から評価額を求める
②固定資産税に倍率を掛けて評価額を求める。(地方など、路線価のない地域)
路線価が定められていない地域の土地を評価する場合には、その土地の固定資産税評価額(注1)に一定の倍率(注2)を乗じて計算した金額で評価します。(国税庁)
他・・・
宅地には小規模宅地の軽減があります。 これに該当する場合は、評価額はかなり下がります。 でも、これを適用するには相続税の申告が必要です。