<京都> KG くきた工務店グループ の日記
-
若者が選ぶ「京都市」永住するなら、何区、ランキング
2024.06.03
-
●第1位:中京区
第1位は中京区で、得票率は13.3%でした。名前の通り京都市のほぼ中心に位置し、繁華街の「河原町」「京の台所」とも呼ばれてきた錦市場などの人気スポットがあります。また、官公庁や金融機関、百貨店も多く、政治や経済活動の中心、京都最大のオフィス街もあり、文字通り京都の中心地です。
●第2位:右京区
第2位は右京区で、得票率は11.9%でした。今一番京都で開発の進んでいる地域。
地下鉄東西線の終点で、バスターミナルや嵐電の駅、区役所や京都市図書館も入る駅ビルもあり、中心部の中京区までは、交通機関を利用すると、10分あまりで行けるのでとても便利、緑も豊で街並みも綺麗です。 家賃や土地の価格も中京区と比べるとかなり安く、女性や若いファミリー層にも人気! 駅前のには、派出所・近くに右京署もあり治安も良い。 スーパーマーケット数が多く激戦区、物価が安いのもメリット! 医療センターや病院も。 近隣では毎月のように新しいマンションが完工されています。
京都市西部にある区で、南北にもかなり広い区です。北部の山間部から山麓部にかけては森林と農地が大半で自然豊かな町です。一方で、区内には嵐山をはじめ、竜安寺・仁和寺など世界遺産や、東映太秦映画村もあります。
■うち「くきたグループ」は、「太秦天神川」駅・徒歩3分にあります。
*第3位:左京区
環境の良さでは、左京区。 鴨川上流の雰囲気 京都大学や銀閣寺などもあります。
大手企業の社長さん、大学教授、医師なども多く住まれていると言われています。
*第4位:上京区
中京区の北側、京都の中心部へも徒歩圏内で、人気があると思います。
※中心部の中京区・上京区は、確かに便利ですが交通量も多く、ごみごみしてるので、住むなら、緑豊かな「右京区」や「左京区」が人気なのでしょう。
<駅ビル>右京区役所(太秦天神川)
前がバスターミナル・地下が「地下鉄駅」・左側の先に、嵐電駅。 向こうの山が「嵐山」
↓ ↓ ↓ 駅ビル内から撮影
