<京都> KG くきた工務店グループ の日記
-
イオンを語る「詐欺メール」に注意!! (今日、届いたメールです)
2024.05.22
-
<詐欺メールの原文です>
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【イオンカード】お客様のカードご利用明細の内容をお知らせいたします。
お客様
このたびはイオンカードをご利用いただき、誠にありがとうございます。
下記のご利用照会がございましたので、お知らせいたします。
ご利用日時:2024-05-22 14:17:53
ご利用場所:国内加盟店ショッピング(通販・ネットショッピングなどでのご利用)
ご利用金額:118,690円
ご利用の覚えがない場合は、下記よりご本人様のカードのご利用内容についてのご確認をお願いいたします。
カードのご利用確認のお知らせについてはこちら
<ご注意点>
※1.本サービスは、お客様のイオンカードのご利用照会が行われた場合、
イオンカードMY PAGEにご登録いただいているメールアドレスへお知らせするサービスです。
※2.ご契約キャンセルとなった場合のお取消し情報は配信されません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行者■
イオンフィナンシャルサービス株式会社
東京都千代田区神田錦町3丁目22番地 テラススクエア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright All Right Reserved. AEON Financial Service Co., Ltd.
無断転載および再配布を禁じます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑ ↑ ↑ まったく同じ内容で、メールが届いた方、多いのでは、ないでしょうか?!
誘導先のフィッシングサイトは、イオンカードの公式サイト(暮らしのマネーサイト)を装っており、イオンスクエアメンバーIDとパスワードの入力を求められる。
入力してログインの操作をすると、「リスク操作のため口座の使用が停止されました 個人情報の確認が必要です」という文言とともに、氏名、生年月日、カード番号、有効期限、セキュティコードの入力画面が表示される。さらに続けると、SMS認証番号を送信したとして、その番号を聞かれる。
誘導先のフィッシングサイトのURLは、以下のものが確認されている。これ以外のドメイン名やURLが使われる可能性もあり、注意が必要です。
https://●●●●.club/●●●●
https://www.hn●●●●.com/
https://aeno.co.jp.●●●●.cn/aeon
フィッシング対策協議会は、「フィッシングサイトは本物のサイトの画面をコピーして作成されることが多く、見分けることは非常に困難」と指摘する。その上で、日頃から、サービスへログインする際はメールやSMSのリンクを利用するのでなく、公式アプリやウェブブラウザーのブックマークからアクセスするよう、注意を促しています。
※同じメールが、他のサイトでも掲載されています!!
自民党さん、取り締まり強化くらいはせんと!! ←私服を肥やすことより国民の国益を守ると考えてください!