<京都> KG くきた工務店グループ の日記
-
法律相談は、『法テラス』へ! 法律のプロが色々解説 ② 投資詐欺に注意!
2024.03.30
-
◆高齢者と、◆庶民のミカタ! → 騙されないよう注意喚起、最新情報を掲載中!
<今、流行りの詐欺>
◆近年、今年に入っても、特に投資詐欺に注意! おいしい話は裏があります!
特に利回り5%以上は注意、元本保証は詐欺と思って良い。《ニーサ関連詐欺、多発》
投資を装った、投資マルチも激増中! ◆楽に稼げる・短期で稼げるなど、FX/〇コインなど要注意!
◆国際ロマンス詐欺が、増加傾向! 60歳以上の高齢者もターゲットに!
*老人ホーム入居権詐欺。→高齢者をターゲットにした詐欺も増えています。
*ネットショッピング詐欺。 超格安ショッピング、申し込んでも商品は、送られてこないどころか、カード情報を取られて、多額の金額をに盗まれる!
→新しいサイト、知らないサイトは、危険です?!
*新興宗教 ←若者をターゲット。
洗脳して、多額の「お布施」、高額の宗教グッズを買わせる!
*パソコンサポート詐欺 ←流行りの遠隔操作修理は?基本使わない方がよい。 ←高齢者ターゲット!
※お金を振り込ませようとする詐欺・暗証番号を盗むメールにも注意!
「霊感商法」「金融商品」「不動産投資」「マルチ商法」「通販副業詐欺」「ネットフラッシング詐欺」 & (国際ロマンス詐欺・マッチングアプリ)にも注意!
◎迷惑行為は、民事訴訟も→ 大手企業は、個人相手に数千万~数億円の訴訟も!
迷惑行為で、大幅に株価が下がれば、株主代表訴訟で、数十億円以上を請求されます。
→家売っても返せず、自己破産になります。
軽い気持ちで「バズらせる」は、かなり危険です! 迷惑行為は絶対ヤメましょう。
◆今急増中の詐欺(昔からあるみたいですが)「マッチングアプリ」のサクラ。
正規の業者では、「身分証明書」の提出を義務づけています。
身分証の提出なしの業者で、特に高齢者向けの・・・。
熟恋○○ ○○熟女など・・・は、ほぼサクラだと言われています。 注意です!
→「サクラ」の募集もネットでも多く確認できます。「サクラ」で騙された方の体験談
もいっぱい掲載されていますので、ネット検索を!参考に。
「高齢者の方」スマホ詐欺などに免疫力少ない方多く、ターゲットにされてるみたいです。
◆ホストにつぎ込む←18歳の女性。成人法改正で(個人契約)売掛金2000万円以上は、ざら?!で、<洗脳商法・恋愛商法で>風俗へ!! これって、法律改正しないと!!※親への取り立ても!! 18歳成人にしたもの自民党、こういうことは想定された!
◆薬物(微妙に化学式だけを変えた)にも注意!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「法テラス」(無料相談) 0570-078374
・オペレーターが、お悩みの法的トラブルに対し、解決にむけた法制度情報をご案内します。
・法テラスの無料法律相談や弁護士・司法書士費用等の立替え制度についてもご案内してもらえます。
(弁護士や司法書士による個々のトラブル等に応じて法的判断を行い、解決策をアドバイスする相談とは異なりますのでご注意ください。)
借金や離婚、労働問題も・・・
※民事法律扶助制度で、弁護士費用を立替、分割で返済もできる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<京都リバティス法律事務所>
※故村井豊明・弁護士が平成24年1月 リバティス法律事務所 開設 電話744-0026
(うちのお世話になっていた弁護士・村井さんが開設・元京都弁護士会会長)
2020.12 浅野則明 弁護士が所長就任 ←←←※法テラス京都・所長も兼任。
(浅野さんも、元京都弁護士会会長)
*村井弁護士と、浅野弁護士は、「京都第一法律事務所」時代の同僚でもあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
直接弁護士相談なら
<京都第一法律事務所>も おススメ!(京都最大の法律事務所)
次のいずれかに該当する方は無料相談も利用できる!
ホームページを見ての労働問題に関するご相談で「労働者側」の方
ホームページを見ての交通事故に関するご相談の方
ホームページを見ての遺言・相続・遺産分割に関するご相談の方
ホームページを見てのB型肝炎給付金請求に関するご相談の方
当事務所の顧問先の会員・組合員の方
法テラスの援助要件を満たす方
月間の世帯手取り収入が法テラスの援助要件に当てはまる方、生活保護を受けている方につきましては、法テラスの法律扶助を利用して無料でご相談いただくことが可能です。
→ 詳しくはこちら
※一般の方の法律相談は、相談時間30分につき金3,300円(税込)を標準としています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<悪徳業者等、電話相談は>
※消費者ホットライン → 188(悪徳商法など、消費生活で困った時は、ここ!)
金融庁(投資詐欺、登録業者検索に) 03-3506-6000
国民消費生活センター 0570-064-370
国民生活センター 03-3446-0999
京都市消費生活総合センター256-0800
京都府消費者センター 075-671-0004
京都弁護士会 075-231-2336
※京都府警本部(悪徳商法110番・24時間受付) 075-451-9449
2020年、京都府警が昨年受けた110番通報の件数が、統計が残る過去10年間で最も少なかったことがわかった。新型コロナウイルスの影響で外出が減ったことが要因の一つとみられる。受けた通報件数は24万472件で、前年から2万8940件減だった。
約3.5秒に1回、市民約14人. に1人から通報を受理したこと ..... そのうち悪質商法は. 3.7%でした。
・「無料点検です」と訪問し、屋根や床下を点検、「瓦がずれている」、「床が落ちる」などことさらに不安をあおり、不必要な工事契約等を勧誘する。
・パンフレットが送られてきた後、証券会社や他の会社の社員をかたる者が、電話で「儲かる」、「高く買い取る」などとことさらにうまい話をしてお金を振り込ませようと勧誘する。
など、いずれも高齢者が狙われています。 「悪質商法」等の被害に遭わないためには、悪質業者の手口を知り、必要のない商品等の購入契約、身に覚えのない請求、うまい儲け話には、き然とした態度ではっきりと断ることが大切です。
契約やお金を振り込む前に、一人で悩むことなく、すぐに「悪質商法110番」か最寄りの警察署、交番等にご相談ください。
<ネット犯罪は>
京都府警察本部サイバー犯罪対策課 電話075-451-9111(代表)
で受け付けています。 受付時間は平日の午前9時から午後5時までです。
夜間及び祝日・土日曜日は、相談業務を行っておりません。
京都府警察本部サイバー犯罪対策課ネットセキュリティ・サポートセンター
京都市上京区下立売通釜座東入藪ノ内町85-3・85-4
*詐欺、悪質商法に関するもの
・ネットオークションで商品を落札し代金を振り込んだが、商品が送られてこない
・ネットショップで商品を注文し代金を振り込んだが、商品が送られてこない
・契約の意思がないのに、ホームページのリンクをクリックしただけで料金を請求された
・覚えのないサイト利用料金をメールで請求された
*迷惑メールに関するもの
・スパムメール、不要な広告メールが頻繁に送られてくる 自分のメールアドレスを悪用した、いやがらせのメールが送付されている
*ひぼう・中傷に関するもの
・インターネットの掲示板上で、ひぼう、中傷する書き込みをされた
*コンピュータウイルスに関するもの パソコンを再起動してもサイト利用料の請求画面が消えない
*不正アクセスに関するもの ID、パスワードを勝手に利用された
※サイバー犯罪に関する情報の提供はこちら サイバー犯罪を検挙するための情報の提供を求めています。
情報の提供に当たっては、次の点についてご注意ください。
提供していただいた情報は捜査の参考とさせていただきますが、捜査の進行状況や、法律の判断等についてのお問い合わせにはお答えしておりません。
後日、詳しい事情をお聞きする場合もございます。 緊急の場合は110番通報又は最寄りの警察署へ連絡をお願いします。
・サイバー犯罪に関する情報提供はこちら(外部リンク)
京都府警察(総合対策室)
京都府暴力団排除条例について
暴力団排除に御協力を!!!
暴力団離脱相談
暴力団離脱者の社会復帰を支援していただく協賛企業を募集しています
暴力110番
京都府暴力団排除条例
(お問い合わせ)
京都府警察本部組織犯罪対策第二課
京都市上京区下立売通釜座東入藪ノ内町85-3・85-4合地
電話番号:075-451-9111
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<命の電話> 厚生労働省
心の健康ダイヤル 0570-064-556
よりそいホットライン 0120-279-338
