<京都> KG くきた工務店グループ | 日記 | 今と、「バブル期・1990年4月」 との比較。

快適リフォーム、真心の住まい作り。

Top >  日記 > 今と、「バブル期・1990年4月」 との比較。

<京都> KG くきた工務店グループ の日記

今と、「バブル期・1990年4月」 との比較。

2023.07.06

1990年 4月・・・

 *日経平均株価・最高値¥38900円

 *ドル円は・155円~160円

 *地価は、都市部で、今の2倍~3倍とかなり高かったです。
  バブル期からすると、今の土地はかなり割安?!
  (地方の土地は、下がる一方ですが)

 *バブル期株価は、1000円以下の会社がほとんどなく、今と大違い。
  今の株高は、海外の大口投資家の買いで、プラム・大型株中心の値上がり。

 *建売住宅でも、1億円以上物件が、飛ぶように売れてました。
  中古でも5000万円以下の物件は、ほとんどなかったかと(京都市内)
  

※(今)実質賃金は、13カ月連続下げています! 
 賃上げは、プライム企業のみで、中小零細企業は、上がっていません。

※以前のバブル期と違って、貧富の差は大幅に拡大してると思います。
 生活保護者数は、バブル期の約4倍に増えています。

※町屋の工務店も、バブル期と比べると、仕事量は大幅に減ってるかと。



<今後は・・・>

 景気上向くと思います。 

 インバウンド増。 世界に日本の良さが急激に認識されてきています。
 中国の衰退と言うか(賃金の)値上がりで、日本企業のUターン。
 「大谷」など、世界でスポーツ選手が活躍してるのも日本にプラス。

 ※今後の問題は、主に人材不足。
  建築業界も職人不足加速で、手間代も大幅に上がりそうです?!

  年間2%のインフレ。 現金の価値は下がる。

 




 
  
  
  


今と、「バブル期・1990年4月」 との比較。

日記一覧へ戻る

【PR】  プラマ鍼灸治療院  あけみ  ビンゴ  スキューバダイビング&ドルフィンスイム コナウィンズ  葛飾区バリアフリー・リフォームの堀装飾