<京都> KG くきた工務店グループ の日記
-
(新NISA)令和5年度税制改正大綱で・・・
2023.01.12
-
NISA恒久化!
NISA制度の抜本的拡充と恒久化が進められると公表されました。新NISAの導入によって、どんな変化があるのでしょうか?
家計の資産を貯蓄から投資へと積極的に振り向け、資産所得倍増につなげるため、 NISAの抜本的拡充・恒久化を行う。
<新NISAの改正ポイント>
令和5年度税制改正大綱によると、NISA制度が大幅に変更される予定となりました。2023年1月以降の国会での審議を経て、2024年1月から本格的に改正される見込みです。
ここでは、新NISAの主な改正ポイントを詳しく解説。
・制度利用期間の恒久化
・非課税期間の無期限化
・非課税投資枠の増額
・両制度の併用が可能
■制度利用期間の恒久化 現行のNISA制度では、一般NISAが2023年末、つみたてNISAが2042年末に終了する見込みでしたが、今回の改正で制度利用期間が恒久化されました。
※簡単に言うと、NISAで「株式」購入すると、配当益非課税。 売買益も非課税。
ですが売買の場合は、一度だけなので。(2度目の売買はNISA不可)
→長期投資の配当狙いに向いていると思います。
*高配当の安定銘柄と言えば、「銀行」系か?!
銀行に預金しても、利息はほぼ0%
配当利回りだと3%以上の銀行も多い。
で、今年の前半は、値上げラッシュ、景気不安で・・・株価乱高下予想?!
後半は値上げも安定、円高で値下げ期待、NISA寄与もで、日経平均3万円超えも?!
で、景気回復期待も。