<京都> KG くきた工務店グループ の日記
-
私が、大工もしてるのは・・・
2022.05.11
-
父が、数寄屋建築の大工をしてたので・・・と。
子供の頃から、美術・工作だけは、 小・中・高と、すべて成績「オール5」
学校でも、1・2と言われてたこと、
*子供の頃(小学校・中学校)美術の展覧会は、私の作品がよく選ばれました。
*高校は、「伏見工業高校・建築科」。
・「近畿デザインコンクール」3年連続、私の作品が。
・トンボ鉛筆デザインコンクール「銀賞」
・京都市美術館より、彫刻出品で「奨励賞」も。 (すべて賞状:有)
*大学は、関東の工業大学へ行ったのですが、レベルの高さに、愕然としたことも。
デザインのレベルの高さは、さすが東京です!
一度だで、関東大学デザインコンクールで「優秀賞」もらいましたが、まぐれです。
関東のレベルの高さに、デザイン(設計だけで)で食べていくのは、かなり難しいと感じたのもこの頃。 で施工もできないと、食べていけないと感じた、学生時代
で、大工、他(職人技)も真剣に取り組む。
大学時代のバイトは、リフォーム会社で職人さんのお手伝い。 でも私が、作った方が上手かった。笑(京都の職人の方が繊細・レベルも高いように?!感じてました)
→学生時代、資格13資格取得。 (13歳~21歳)
一番最初に取った資格が、中1の時(13歳)に、「電話級アマチュア無線技士」
(大阪の電気通信大学で、受験したの思い出しました)
※建築業許可(京都府知事許可)も、大工・建築工事業などの他。13業種の許可店。
※今では、仕事も趣味(作るのも趣味)。 ←他の建築士を教えることも。
仕事する(大工など)現場するのは、運動・健康も兼ねて。
積算・見積もりは、頭の体操?!
*** 何ごとも楽しんで、いつもポジィティブ ***
くきた工務店グループ:CEO