<京都> KG くきた工務店グループ の日記
-
リボ払いは、借金です。
2022.05.06
-
利率18%! ←預金しても0.001%の時代に、18%払うは、もったいなくないですか? (無駄なお金)
リボ払いは元金に対して毎月手数料がプラスされていく仕組みなので、なかなか元金が減りません。
*リボ払いはクレジットカードの支払い方法の一つで、毎月一定の金額を返済する仕組み
分割払いとは違い、支払回数が決められていません。どんなに高額な買い物をしても一回あたりの返済額は変わりませんから、返済の負担は少ない方法です。
リボの手数料(利息)は15~18%が相場。これは消費者金融と同水準で、クレジットカードの分割払いと比べても高額です。
リボの手数料は『利用残高』に対して発生します。ただ月々の支払額が少ないリボ払いでは、利用残高はいっこうに減りません。
※つまりショッピングをすればするほど、取られる手数料の総額が増える!
利息ばかり支払って元金がなかなか減らないため、完済が遅れ、取られる手数料の総額も莫大に…というカラクリがあるのです。(リボはヤバいと言われる要因です)
リボ払いは借入額が大きいと、普通に返済しても元金がほとんど減らなくなるので早めの『繰り上げ返済』がベストです。
※私は、無駄なお金は使いたくないので、物買う時は、お金を貯めてから買う派で、借金したことがありません。 利息(金利)って、100%無駄なお金だと。
→リボとか、サラ金で借りるとか、日常化してる人は、一生で考えると数千万円の損をしてるのと同じです。 (数百万円)数千万円!、家が買えます。
※お金を貯めてから買う。
即買いたい、→→→我慢できない人←←← って「損」してることになります。
※18%!チリも積もれば、山となる。 もったいない、もったいない。
負のスパイラル。
※お金持ちになる人のほとんどは、お金を貯めてから買う。 +プラススパイラルの人が多いです。 中小企業の社長で、成功されてる方の多くは、プラススパイラルです。
バブルの頃なら、借金してでも、増やすって時代でしたが。
バブル後は、無借金が基本。
*もし借金するなら、金融機関で組む「住宅ローン」のみ! 利息1%以内。