<京都> KG くきた工務店グループ の日記
-
人生120年のお話 (追記)
2022.05.02
-
人生(寿命)最高120年。
十干(10)・・・甲(こう)・乙(おつ)・丙(へい)・丁(てい)・戊(ぼ)・己(き)・庚(こう)・辛(しん)・壬(じん)・癸(き)の総称。これに五行(ごぎょう)の木・火・土・金・水を結びつけ、さらにそれぞれ兄(え)(陽)と弟(と)(陰)を配し、甲(きのえ)・乙(きのと)・丙(ひのえ)・丁(ひのと)・戊(つちのえ)・己(つちのと)・庚(かのえ)・辛(かのと)・壬(みずのえ)・癸(みずのと)とよぶ。ふつう十二支と組み合わせて用い、年や日などを表す。→干支(えと) →恵方
十二支(12)・・・子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥の12種で、暦や方角などを表すのに使われてきました
※10×12=120年 人は、最高120年までは、生きられると。
▲人生の山場、最初の山場(小山)は、 (女性)19歳・(男性)33歳。
ちょっと大人になって、トラブルに巻き込まれやすい年齢。
社会的にも経済的にも、大人の入り口(19歳)。 騙されないよう注意の年齢です。
▲人生の山場(厄年)41・42・43歳
仕事も波に乗ってイケイケの年齢。 頑張り過ぎて、病気や事故に注意です。
この年齢の癌や、事故死は結構多いので。 注意です!
波にのって、天狗になってる人も多い! 摂生しないと落とし穴が!!
☆彡人生の山頂(還暦)60歳。 12支が5回周りました。
定年です。 昔なら、赤いべべ着てお祝いです。 (おじいさん?)いや青年に突入?です。
今や、ここからが第二の人生!!
→やっと人生の半分です。
60歳青年と言われるくらい、今や若い人も多い。
ここから人生楽しむ年齢。
飲み歩いてる人も多いです。 結婚・再婚する人も多くなっています。
◎60歳~72歳、旅行や・スポーツ、人生を一番楽しむ年齢になりました。
〇73歳~84歳、体も気使いつつ、まだまだ楽しめる年齢です。
△85歳~体力的にもガクっち落ちてくると言う人も多い年齢、ここからは、個々の努力で、差のでる年です。 もうひと頑張り、趣味や頭の体操中心に、穏やかな人生を。
※100歳、おめでとうございます。 よく頑張ったで賞☆彡
・ここからは、おまけの人生? かわいいおばあちゃん。おじいちゃんで。
まわりから尊敬さて、可愛がられ、素敵な人生を送る・・・終焉を楽しむ時。
※私が、色々な経験・色々な人を見て、(建築・運命学・法律・人生相談)
人生こんな感じなかと? まとめてみました。 ←参考資料です、あくまで私の感覚です。
人生サイクルは、12年周期、10年周期組み合わせで、動くと言われています。
↑←知って得する運命学。(億¥以上のお金を動かしてる9割の人は、参考にされてます)
<美味しい京、筍>
※真竹は、120年に一度、花が咲きます。 ←ですべて枯れると言われています!
※もそう竹は、60年に一度花が咲きます。
◎運命感じませんか?!