<京都> KG くきた工務店グループ の日記
-
ゴールデンウィークの半分は・・・
2022.04.30
-
見積もりを。
管理会社さんや、一般の方から頼まれてたものを。
※見積もりして決まる確率は?!
一般のお客さま(リピーターさん)は。、ほぼ決まりますが・・・
管理会社さんや、不動産会社さんは、4割決まれば良い方で、
→→以前、決まらない時は、20件に1件(5%)の時も!
※孫請けまでは、それなりですが・・・
ひ孫請け・ひひ孫請けで、見積もりに行った時は、まず決まらないと思ってしまいます。 金額が大きいほど決まる確率は低く↓
※金額が大きい=見積もりに時間がかる=で決まらない。(大変です)
※ひひ孫請けの時は、うちで100万円で見積もっても、お客さまに届く頃の見積金額は、300万円を超える?! で、結果決まらないことがほとんど。(うちが300万円なら、1000万円超えてることも??)
1、現場行くと、元請け(ゼネコン)の担当者。
2、下請けの建設会社の担当者。
3、不動産会社の担当者
4、管理会社の担当者
5、仕事を請けてる工事業者
6、と私(末端)。
現場下見へ行くと、初めましての担当者ばかりで、誰が誰だかわからない?!
多い時は、10人とか。
※末端でうちが見積もりするのですが^^;
こうなると、決まりそうもないので・・・お断りしたくなります。
まれに決まるのは、ほぼ保険対象。(台風とか、事故関連など)
これが京都市内ならまだしも、大阪・神戸・滋賀県なら・・・↓
最近は、ひ孫請け以下の高額見積もりは、お断りしてます。
見積もりするだけで、何十時間~数百時間も取られてしまう。
(現場仕事時間より、見積もり時間の方が長いは??)
→で、深夜・早朝にいつも見積もりを。(今。深夜見積中)
◎見積もりなしの、数万円の修理工事の方が、気楽で良し!! ←職人価格の「くきた工務店グループ」
※※大手、上の会社が、儲かってこそ・・・末端のうちに仕事がくる!
※値上げラッシュで、メーカーもカタログ入れ替え、見積も大変。(定価変更がかなり多い)カタログがなかなか届かない! コロナの影響で入ってこない製品も。
概算見積なら楽ですが、一個一個の部品名を書きだせと言われると・・・
何百・何千個の建築部品。 決まれば、個々の部品の段取りも必要で!
ある程度の部品は、決め手おかないと。(で決まらないと)ぼやきたくもなる。
さてまた仕事 am2:50