<京都> KG くきた工務店グループ の日記
-
外部建具は、樹齢300年以上の「桧」系が最高!
2022.04.26
-
今回の門は、材質が「米栂」だったので、けっこう綺麗にするのが大変!
桧系(台桧・尾州桧・米檜)なら、カビも浸透しにくく、汚れ・カビ・日焼けも落ちやすいのですが・・・
代用桧?では・・・
今回は「米栂」一時期・白木と言えば「米栂」が流行りでした。 ←洋間枠・和室枠など。
米栂は、木目が綺麗で値段も安いのが特徴で、内装材によく使われました。
野外に使うと劣化が早い。
白木で木目の綺麗なのは、「米栂」の他。
ヒバ・スプルス・ノーブル・ベニヒなども。
代用桧は、本物(桧)から比べると、1/3~ 1/100と値段が安い。
安い分、外部に使うと劣化も早い!
※日本の桧で、樹齢の若い桧(30~50年)を外部に使うと日割れしやすいので。一般的に構造用の柱に使います。
◎(外部)建具に使うなら、樹齢300年以上の桧系が、最高です!!
(写真)洗いで、「黒カビ」をほぼ取り除く(門、引戸)
