<京都> KG くきた工務店グループ | 日記 | 白木保護② (追記)

快適リフォーム、真心の住まい作り。

Top >  日記 > 白木保護② (追記)

<京都> KG くきた工務店グループ の日記

白木保護② (追記)

2022.04.26

日焼けして、黒くなった木材。 黒カビが繁殖した木材。
 「材質は、今回の現場:米栂」


一般的には、市販のプロ用「白木を綺麗にする漂白剤」を使いますが。案外高価。
 その成分は、「過酸化水素」+「アンモニア」の合成品が主流。

 北山丸太など。白丸太を綺麗にするのに、使われる薬剤を白木にも応用。

 過酸化水素を使うと、それなりに綺麗になるのですが、白木の表面が荒れる。
 モロモロになるので・・・(材木表面に、うぶげ生えたような感じ)


      →指や皮膚に付着すると、指の皮膚も白くなります。


◎なのでうち洗いは、(過酸化水素を使わない)他の方法をメイン綺麗にしてます<企業秘密>

※洗いをしても、それでほっておくと、木材の劣化が早くなります。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そこで、白木の油分を補い、防腐効果・日焼け止め効果などのある薬剤を塗る
・「浸透」させる。よって防カビ効果も!
 そこまでして・・・完了です。<企業秘密>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 数年に一度手入れするだけでで、30年・50年後でも、新品に近い感覚へ。
 いい色、飴色になって、味わいのある木材になっていきます。←桧限定!



「桧材」の場合

 *桧の王様:尾州桧(日光東照宮・伊勢神宮など)
 *台湾の国宝?:台桧
 *アメリカNo1:米桧

 3大桧!! 


<台桧>タイヒ
タイヒは名前の通り、台湾版のヒノキとして扱われてきた木材です。材質は木曾ヒノキと比べ、やや硬く、全体に少し赤みを帯びており、光沢がある為、銘木とされる事も多いようです。

また、タイヒは球果が日本のヒノキと比べて少し小さいのみで植物学上の分類では日本のヒノキと同種とされています。その為、日本のヒノキとは共通点が多く、使用する用途に関しても殆ど同じと考えても問題ないと言えます。

強度は全体的には中程度ですが、「耐朽性が極めて高い」という特徴を持つ事から、「戦艦大和「の甲板の材料として利用されたという実績もあります。


※日本の桧と同様に、独特の芳香を放つ。
タイヒは台湾の木材中で最っとも優良な木材であるが、現在、台湾全域で伐採禁止となっている。

→「台湾の北回帰線以北の海抜約1,300〜2,800mの高山地帯」で育った桧。

 日本のヒノキより高級、社寺建築で広く利用される。心材は黄褐色である。綺麗な木目のあるものが化粧材として利用される。



※色々な桧で、門を作ってきましたが、「耐候性」では、台桧が、ナンバー1です!
 油分が多く、水をはじく! 手入れ次第では、100年後でも、徐々に「飴色」になって、とても綺麗だと思います。
(サービスメニューの門洗いの写真が:台桧です。築30年)

日記一覧へ戻る

【PR】  カギやさん  プライベートサロン Carame  写真スタジオサクシード  アQ  ラ・フラミンゴ 河内松原駅前店