<京都> KG くきた工務店グループ の日記
-
詐欺メール(amazon)装った詐欺メールです↓↓ 注意。
2022.04.15
-
最近、頻繁にくるアマゾンを装った。詐欺メール!
↓ ↓ ↓ 注意!! 添付メールを開かなようにしましょう!
アカウン
| トサービス | Amazon.co.jp
<注文詳細>
注文番号: 250-2699837-7340648
<○○○○〇@yahoo.co.jp 様>
誰かがあなたのAmazonアカウントで他のデバイスから購入しようとしました。Amazonの保護におけるセキュリティと整合性の問題により、セキュリティ上の理由からアカウントがロックされます。
お客様のアカウントは盗離のリスクがあります。この注文を購入したことがない場合。できるだけ早く請求情報を確認してください。システムはこの注文を自動的にキャンセルします。
お届け予定:
日曜日,04/17-
月曜日,04/18
配送方法:通常配送
注文の詳細を表示する
お届け先:
富樫 明子 様
017-0853
秋田県
大館市板沢字甲上野41-5
注文合計:
¥ 97,219
支払い方法
クレジットカード(Visa):
¥ 97,219
Amazon.co.jp でのご注文について、くわしくは注文についてのヘルプページをご確認ください。 一部の商品を除き、納品書を同梱せずにお届けしています。領収書が必要な場合は、商品発送後に注文履歴から印刷できます。くわしくは、領収書のヘルプページをご確認ください。 Dash Button/Dash Replenishmentサービスによるご注文については、Dash Button/サービス対応デバイスでの対象商品の設定時とご注文時の提供条件(たとえば、商品、価格、税金、入手可能性、送料及び売主)が一部変更されている場合があります。上記「注文内容」を十分にご確認ください。ご注文後、一定時間はご注文を変更またはキャンセルすることができます。また、発送後でも商品を返品することができます。詳しくは、Amazon Dash利用規約、Amazon.co.jpの返品ポリシーをご覧ください。 その他ご不明な点がある場合は、ヘルプページをご確認ください。
またのお越しをお待ちしております。
Amazon.co.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<注意喚起>
「Amazonプライム会費のお支払い方法に問題があります。詳細はこちら:<不正なURL>」などの文言で、フィッシングサイトに誘導するメッセージを確認しています。
大手ECサイトAmazon(アマゾン)を騙るネット詐欺は複数発生しており、今回確認した手口ではSMS(携帯電話番号宛に届くテキストメッセージ)でURLを含むメッセージを送り付け、公式サイトに偽装した偽のログイン画面に誘導します。
SMSはメールアドレスと異なり、電話番号の形式にしたランダムな数字を用意するだけで送信できるため、電話番号が第三者に漏えいしていなくても偽装SMSを受信する可能性があります。また、スマホを持っているときに手元ですぐに開けるSMSは開封率も必然的に高くなり、サイバー犯罪者はスマホ利用者を不正サイトへ誘導する手段としてSMSを多用しています。つまり、誰にでも不正なメッセージが届く可能性があるということを認識しておきましょう。
誘導先のフィッシングサイトは公式サイトを模倣しており、見た目だけで判断することは困難です。ネット詐欺の事例を知り、同様の手口に騙されないことが大切です。