<京都> KG くきた工務店グループ | 日記 | ネットの誹謗中傷は、懲役刑へ! 改正。

快適リフォーム、真心の住まい作り。

Top >  日記 > ネットの誹謗中傷は、懲役刑へ! 改正。

<京都> KG くきた工務店グループ の日記

ネットの誹謗中傷は、懲役刑へ! 改正。

2022.04.10

「侮辱罪」の厳罰化を盛り込んだ刑法改正案を閣議決定した。今回の改正案で、他人を侮辱すれば、1年以下の懲役・禁錮または30万円以下の罰金となる。これにより、SNSなどでの誹謗中傷が抑えられると期待されている。


※これまで、侮辱罪の罪は、軽かったが・・・

 懲役・禁固刑、または、罰金30万円となる。



が、裁判は、大変なので・・・

マニュアル化して、簡易裁判所で、一発判決にすれば、抑止力になるのでは?!


※前科1犯 として戸籍謄本に掲載される。
 そこまでしないと、軽く人を傷つける行為は? してる方、される方。

 される方は、人生終わることもある。


→誹謗中傷するなら、住所・氏名・電話番号も書いて、すべき!!
 無記名でするのは・・・??  名前書けないなら、するべきでない。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


<ネット犯罪は> 
京都府警察本部サイバー犯罪対策課 電話075-451-9111(代表)
で受け付けています。 受付時間は平日の午前9時から午後5時までです。
夜間及び祝日・土日曜日は、相談業務を行っておりません。

京都府警察本部サイバー犯罪対策課ネットセキュリティ・サポートセンター
京都市上京区下立売通釜座東入藪ノ内町85-3・85-4 

*詐欺、悪質商法に関するもの
ネットオークションで商品を落札し代金を振り込んだが、商品が送られてこない
ネットショップで商品を注文し代金を振り込んだが、商品が送られてこない
契約の意思がないのに、ホームページのリンクをクリックしただけで料金を請求された
覚えのないサイト利用料金をメールで請求された

*迷惑メールに関するもの
スパムメール、不要な広告メールが頻繁に送られてくる 自分のメールアドレスを悪用した、いやがらせのメールが送付されている

*ひぼう・中傷に関するもの
インターネットの掲示板上で、ひぼう、中傷する書き込みをされた

*コンピュータウイルスに関するもの パソコンを再起動してもサイト利用料の請求画面が消えない

*不正アクセスに関するもの ID、パスワードを勝手に利用された

※サイバー犯罪に関する情報の提供はこちら サイバー犯罪を検挙するための情報の提供を求めています。
情報の提供に当たっては、次の点についてご注意ください。

提供していただいた情報は捜査の参考とさせていただきますが、捜査の進行状況や、法律の判断等についてのお問い合わせにはお答えしておりません。
後日、詳しい事情をお聞きする場合もございます。 緊急の場合は110番通報又は最寄りの警察署へ連絡をお願いします。


サイバー犯罪に関する情報提供はこちら(外部リンク)





 


 

日記一覧へ戻る

【PR】  Happy Keiki Preschool  エコステージ六甲店  北欧食器 ポーランド食器 ナチュラル服など人気北欧雑貨 PAYSAGE/ペイザージュ  株式会社 ファンホーム  イヴァラニ トモミ / マヌラニ フラ スタジオ 沖縄 (那覇教室)