<京都> KG くきた工務店グループ の日記
-
銀行崩壊?!(ネット銀行は躍進)
2021.05.06
-
銀行離れ加速!
・みずほ銀行は、紙の通帳、1冊・・・1100円 ←論外?!。↓↓
・ゆうちょ銀行は、2020年の4月から通帳の再発行に1冊あたり1100円(税込)がかかります。 以前から口座を持っている人が再発行する際も同様の手数料が発生します。
→ゆうちょ銀行の収入源は、債券(国債)や株式など有価証券を運用して得られる利息や配当収入がほとんど、「融資できない」ので他の収入源もが紙通帳にも?
・三井住友銀行は、2021年4月1日以降に新規開設した普通預金口座で紙通帳をご利用いただく場合、 手数料として年間550円(消費税込)を、毎年2月8日(銀行休業日の場合は翌営業日)に対象口座から自動的にお引き落としさせていただきますとした。
・三菱UFJ銀行は、現時点(2021年2月10日)では通帳の有料化は発表されていません。しかし、新しく新規口座を開設する際、基本的に紙の通帳は発行されなくなっています。
*振込手数料どころか、自分のお金を引き出すのに手数料とられ、またそれを値上げする銀行もでてきた!
コンビニATM利用手数料が、110円→220円
※銀行って、利息つくどころか、色々な手数料とられて、預けると赤字になる時代?!
益々、銀行離れが?!
今や、ネット決済時代。 paypay払いが得?!
→→※ネット銀行は、『振込手数料無料!』 paypay銀行が、おススメ!!
私は、paypay銀行(旧ジャパンネット銀行)設立当初から使ってます。
設立日に口座開設。
※paypay銀行支払いは、おまけに「1%のポイント」がもらえる!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*大手銀行の得は、口座開設数が多いので、同銀行間の振り込み手数料無料が得。
→※地方銀行も、大手銀行と横並びでは? 終わる。
高齢者では、現金主義の人がまだまだ多いので、チャンスはある。
紙の通帳は、高齢者には、必衰!! 無料にした方が良い!
*融資は、クラウドファンディングが、対等で・・・銀行の経営は益々悪化?!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(豆知識)
労働基準法は、原則給料は、現金払い。
銀行振込は、例外的に認めている。😊
・ゆうちょ銀行の配当利回りは、約5%。 ←株主に支払うお金。
・みずほ銀行の配当利回りは、約4.8%
・三菱UFJ銀行の配当利回りは、約4.5%
(お金は、銀行に預けるより、銀行に投資した方が得)